A MAGAZINE FOR FLY FISHERMAN.
「フライの雑誌」 バックナンバー
発行 フライの雑誌社
注文 NO、 |
発行年月日 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 6274 |
88年5月 季刊第5号 |
特集:メイフライの釣り | × | B |
Z 6275 |
88年8月 季刊第6号 |
特集:ストリーマーの釣り | × | B |
Z 6277 |
89年2月 季刊第8号 |
特集:早春の釣り | × | B |
Z 6281 |
90年3月 季刊第12号 |
特集:動きを意識して使うフライ | × | B |
Z 6283 |
90年10月 季刊第14号 |
特集:今年初めて使ったフライ | × | B |
Z 6289 |
92年6月 季刊第20号 |
それぞれの芦ノ湖・丹沢物語 | × | B |
Z 6290 |
92年10月 季刊第21号 |
特集:フロータント | 600 | B |
Z 6291 |
93年1月 季刊第22号 |
特集:多摩川のコイ釣りの魅力 | × | B |
Z 6201 |
93年5月 季刊第23号 |
特集:静岡県大見川春の釣り 日本釣り場論 高知県・中野川川 |
600 | B |
Z 6202 |
93年9月 季刊第24号 |
特集:リーダーについて 水生昆虫アルバム |
600 | B |
Z 6292 |
93年12月 季刊第25号 |
特集:フライリール | 600 | B |
Z 6203 |
94年4月 季刊第26号 |
特集:いかにしてシンキングラインの釣りを愉しむか おすすめ!ボラのフライフィッシング |
600 | B |
Z 6204 |
94年7月 季刊第27号 |
特集:新素材ウェーダーカタログ | 600 | B |
Z 6205 |
94年11月 季刊第28号 |
特集:私のレギュラーパターン10本 | 600 | B |
Z 6206 |
95年3月 季刊第29号 |
特集:日本のバンブーロッド | 600 | B |
Z 4889 |
95年6月 季刊第30号 |
特集:イワナの実力 | × | B |
Z 6293 |
95年9月 季刊第31号 |
特集:ライトライン・グラファイトロッド | 600 | B |
Z 6294 |
95年12月 季刊第32号 |
特集:日本のサケ釣りを考える | 600 | B |
Z 4695 |
96年3月 季刊第33号 |
特集:コカゲロウの釣りは、なぜ面白いのか | 600 | B |
Z 4696 |
96年6月 季刊第34号 |
特集:夏の釣り | 600 | B |
Z 6295 |
96年9月 季刊第35号 |
特集:効果的なフライの条件 | 600 | B |
Z 6207 |
96年12月 季刊第36号 |
特集:秋から冬に使うフライ、ベスト3 | 600 | B |
Z 4217 |
97年3月 季刊第37号 |
特集:TV釣り番組は面白いか スタンダードフライ・タイイング図説G |
600 | A |
Z 6296 |
97年7月 季刊第38号 |
特集:日本釣堀(管理釣り場)事情 | 600 | B |
Z 4700 |
97年9月 季刊第39号 |
特集:今年印象的だった釣りとそのとき使ったフライ | 600 | B |
Z 4220 |
97年12月 季刊第40号 |
特集:釣り人の職業、そのメリットとデメリット 川でサケを獲るということ 中野正貴 |
600 | A |
Z 4701 |
98年3月 季刊第41号 |
特集:トラウト・フォーラム・セミナー 赤道直下の浅い海・南紀のタチウオ釣り |
600 | B |
Z 404 |
98年6月 季刊第42号 |
ウエーディングの安全性を考える 隣人のフライボックス |
600 | A |
Z 4702 |
98年9月 季刊第43号 |
特集:夏場に気になるムシ・彼の地アメリカ、 イエローストーン・南米通信A |
600 | B |
Z 4890 |
98年12月 季刊第44号 |
特集:あらためて、キャッチ・アンド・リリースを 考える |
600 | B |
Z 6297 |
99年3月 季刊第45号 |
特集:私の代表的な4月フライ | 600 | B |
Z 4892 |
99年6月 季刊第46号 |
特集:1999グラス・ロッド なぜ今、グラス・ロッドなのか |
600 | B |
Z 6297 |
99年9月 季刊第47号 |
特集:1999年日本のバンブーロッド | 600 | B |
Z 6209 |
99年12月 季刊第48号 |
特集:ああ、管理釣り場(釣り堀) われわれには質の高い「釣り堀」が必要だ |
600 | B |
Z 4704 |
00年3月 季刊第49号 |
特集:フローティングラインを考える | 600 | B |
Z 6298 |
00年6月 季刊第50号 |
特集:オールド・フライリールは魅力的か | × | B |
Z 6299 |
00年9月 季刊第51号 |
特集:この本が面白い | 600 | B |
Z 495 |
00年12月 季刊第52号 |
ヤマメ・アマゴ釣りは面白いか 多摩川復活の日はあるか |
600 | A |
Z 5420 |
01年4月 季刊第53号 |
野生のリンゴの木がある川・モーニングとシラメと 極小ユスリカ・渓流魚の遺伝を考える |
600 | B |
Z 6300 |
01年7月 季刊第54号 |
私が最近よく使っている このマテリアル | 600 | B |
Z 4229 |
01年11月 季刊第55号 |
私が夢見る釣り(釣り場) ブラウントラウトの惑星・漁師のテリー |
600 | A |
Z 6301 |
02年2月 季刊第56号 |
釣り雑誌は誰の見方か・河口湖は大丈夫か 多摩川源流部のイワナの産卵を観察する |
600 | B |
Z 6302 |
02年5月 季刊第57号 |
川辺の人U・海から来る魚 多摩川のマルタウグイ | 600 | B |
Z 6303 |
02年8月 季刊第58号 |
ヤマメとカエル・マルタウグイにまつわるエトセトラ | 600 | B |
Z 5421 |
02年11月 季刊第59号 |
ずっと手仕事を続けていきたい・裏銀座のロッドメーカー キャッチ・アンド・リリースされたイワナは本当に生き残る のか? |
600 | A |
Z 6304 |
03年2月 季刊第60号 |
特集:がんばれ、フライショップ! 日本釣り場論 | 600 | B |
Z 6305 |
03年5月 季刊第61号 |
特別座談会:”日本のフライ”夜明け時代の釣具業界裏話 | × | B |
Z 6306 |
03年8月 季刊第62号 |
「夏の川」へ 陸生昆虫(テレストリアル」の釣り その楽しさ | × | B |
Z 6307 |
03年11月 季刊第63号 |
特集:いつだって、初心者時代 追悼 中沢孝 | × | B |
Z 6308 |
04年2月 季刊第64号 |
特集:すぐそこの海へ!「身近な海」の可能性に注目する | 600 | B |
Z 6309 |
04年5月 季刊第65号 |
特集:釣れるフライ、釣りたいフライ2004 特集2:本当に使えるフロータントはどれだ |
× | B |
Z 6310 |
04年8月 季刊第66号 |
特集:あえて「釣れない釣り」もうフツウじゃ満足できない! | 600 | B |
Z 6311 |
04年11月 季刊第67号 |
特集:私の好きなフライリール | × | B |
Z 6312 |
05年2月 季刊第68号 |
特集:本流に鱒を追う 自分の鱒は自分で探せ | × | B |
Z 5422 |
05年5月 季刊第69号 |
万博とカーターさんの頃・日本フライフィッシングの軌跡2 もっと知りたい!バンブーロッド・ビルディング |
600 | B |
Z 6313 |
05年8月 季刊第70号 |
シマザキワールド ミミズクは夜が昼間 もっと知りたい!バンブーロッドとビルディング |
600 | B |
Z 6314 |
05年11月 季刊第71号 |
特集:釣り人の明るい家庭計画 シマザキワールド11 誌上レビュー |
600 | B |
Z 6315 |
06年2月 季刊第72号 |
特集1:にぎやかな春を行く 特集2:「街なかフライ」はスレに効く |
600 | B |
Z 6316 |
06年5月 季刊第73号 |
特集:釣れるフライ 釣りたいフライ2006 | 600 | B |
Z 6317 |
06年8月 季刊第74号 |
特集:野営のブルース 暗くなるまで釣って。 | × | B |
Z 6318 |
06年11月 季刊第75号 |
特集:釣りバリの進化論 シマザキ・オリジナルノット&ノットツール解説 |
600 | B |
Z 6319 |
07年2月 季刊第76号 |
特集:スペイキャストは使えるか | 600 | B |
Z 6320 |
07年5月 季刊第77号 |
特集:フライフィッツシングの教え方 | 600 | B |
Z 6321 |
07年8月 季刊第78号 |
特集:これからの10年をどう釣るか 釣り人の未来予想図 | 600 | B |
Z 6322 |
07年11月 季刊第79号 |
特集:遠くへ行きたい 「逆ドリフト」概論 | 600 | B |
Z 6323 |
08年2月 季刊第80号 |
特集:名人とは何か NZ釣り師のニッポン釣行記 | 600 | B |
Z 6324 |
08年5月 季刊第81号 |
特集:「幻の魚」イトウ釣りを考える | 600 | B |
Z 6325 |
08年8月 季刊第82号 |
特集:グリップに注目する | 600 | B |
Z 6326 |
08年11月 季刊第83号 |
特集:シマザキワールド 番外編 | 600 | B |
Z 6327 |
09年2月 季刊第84号 |
特集:ユスリカに愛をこめて | 600 | B |
Z 6328 |
09年5月 季刊第85号 |
特集:尺をめぐる冒険 ヤマメ・イワナを増やして釣る最新研究 |
600 | B |
Z 6329 |
09年8月 季刊第86号 |
特集:辺境を釣る。釣りびとだけに見える何かがある。 | 600 | B |
Z 6330 |
09年11月 季刊第87号 |
特集:「アングリング」とその時代 日本のフライフィッシングの軌跡V 勃興期 |
600 | B |
Z 6331 |
10年2月 季刊第88号 |
特集:シマザキ・ワールド12 | × | B |
Z 4908 |
10年5月 季刊第89号 |
面白い釣り動画の作り方 新しいスタンダード・フライの可能性 クロスオーストリッチの 島崎憲司郎 |
× | A |
Z 7305 |
10年9月 季刊第90号 |
クロスオーストリッチを巡って タイイングと解説 島崎憲司郎 |
× | B |
Z 7620 |
10年12月 91号 |
ただ一本の竹竿 @ アメリカン・バンブーロッド事情(マーケット篇) |
× | B |
Z 7306 |
11年3月 季刊第92号 |
ただ一本の竹竿 | × | B |
Z 6335 |
11年6月 季刊第93号 |
特集:東北へ行こう! | × | B |
Z 6336 |
11年9月 季刊第94号 |
特集:あなたのフライボックスはなんですか? 最先端アメリカの竹竿職人たち |
× |
B |
Z 6337 |
11年12月 季刊第95号 |
特集:オトナの管理釣り場 | × | B |
Z 6338 |
12年4月 季刊第96号 |
特集:ただ一本の竹竿B 四角と五角の可能性 | × | B |
Z 6339 |
12年7月 季刊第97号 |
特集:釣り人の明るい家庭計画 | 600 | B |
Z 6340 |
12年11月 季刊第98号 |
特集:シマザキ・ワールド 13 | × | B |
Z 6341 |
13年2月 季刊第99号 |
特集:はじめてのフライロッド! | 600 | A |
Z 7622 |
13年8月 100号 |
特集:フラット・グリップ レボリューション 島崎憲司郎 フライロッドの可能性を拡げるチューンナップ ベスト・フライパターン2013 |
× | B |
Z 7623 |
14年3月 101号 |
バンブーロッドのキャスティング わたしのベスト・フライパターン 50本 湖・止水・海用フライ篇 |
× | B |
Z 7624 |
14年7月 102号 |
シマザキ・ワールド14 島崎憲司郎 検証 100年前のフライロッドで魚をかけると・・・ |
× | B |
Z 7625 |
14年11月 103号 |
すぐそこの島へ はじめての”島フライ” Shimazaki Flies 2014 Selection 2 島崎憲司郎 |
× | B |
Z 7626 |
15年2月 104号 |
これが釣り師の生きる道 特集:カウンター・バックストップ/シマザキ・逆ループキャスト |
700 | B |
Z 7627 |
15年5月 105号 |
日本の渓流の「スタンダード・フライロッド」を考える | × | B |
Z 7628 |
15年9月 106号 |
身近で深い オイカワ/カワムツのフライフィッシング 本流の[パワー・ドライ] |
× | B |
Z 7629 |
15年12月 107号 |
再発見・芦ノ湖の鱒釣り シマザキフライズ×I.F.F.F. in 桐生 島崎憲司郎 |
× | B |
Z 7630 |
16年4月 108号 |
シマザキ・ワールド15 レッドアイリーチから30年 日本のスチールヘッド |
× | B |
Z 7631 |
16年8月 109号 |
大特集:「カモ尻」(CDC)大全 発信:最近の「外来生物行政」にもの申す |
× | B |
Z 7632 |
16年12月 110号 |
特集:ベストなベスト 理想のフライベストとその中身 釣りとアート展 隣人のシマザキフライズ |
× | B |
Z 7633 |
17年3月 111号 |
よく釣れる 隣人のシマザキフライズ 対談:画家の視線とシマザキワールド |
× | B |