「つり人」
注文 NO |
発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 907 |
46年9月 1巻3号 (写真) |
つり人社 | 野尻湖にて・・坪田譲治 フライキャスティング・・水上好夫 魔味談・・佐藤垢石 鮒釣りの研究・・安食梅吉 表紙:中川一政 |
売り切れ | C |
Z 3483 |
47年 2巻1号 (写真) |
つり人社 | 新年特集 釣と妻(土師清二)二人の漁父(長谷川伸) 舟形(佐藤垢石)釣魚と人間(中村武羅夫) 鮒釣り随記(関沢潤一郎)他 |
売り切れ | C |
Z 3484 |
47年 2巻9号 (写真) |
つり人社 | 水郷の鮒群(関沢潤一郎) 自失老記(佐藤垢石)釣魚雑感(佐々木邦) 他 |
売り切れ | C |
Z 909 |
50年9月 5巻9号 (写真) |
つり人社 | 特集:秋のへら鮒釣 磯釣・投げ込釣の竿と仕掛・・小林荘太郎 友釣同好・・佐藤垢石 釣友心友・・森下雨村 表紙:宮原明良 |
売り切れ | C |
Z 4121 |
55年11月 10巻11号 |
つり人社 | ぶだいの話(川名武) ヘラ鮒釣「餌の研究と作り方 1」(米地南嶺) たなご釣入門(若井金吾) |
売り切れ | C |
Z 4122 |
55年12月 10巻12号 |
つり人社 | 釣った魚の飼い方(中村守純) ハンバで釣る ぶだいの面白さ(敏蔭敬三) ぼらの釣り方ーイカリ釣りの要領ー(奥谷宗芳) |
売り切れ | C |
Z 4123 |
57年1月 12巻1号 |
つり人社 | 三遊亭金馬・麻生豊御夫妻の”つりよもやま話” 発祥を探る 土佐の友づり(森下雨村) 行雲流水記(始万散人) |
売り切れ | C |
Z 2230 |
57年9月 12巻9号 (写真) |
つり人社 | 釣はただ愉しく・・竹内始万 有明海のオバケハゼ・・小日向巌 穴子つり・・長島泛子 やまべの脈づり・・安芸楽竿坊 |
売り切れ | B |
Z 3485 |
58年 13巻2号 (写真) |
つり人社 | 氷上ワカサギの穴釣(伊東紫水) 奥伊豆の春(水島渓竿) 江戸前ハゼ釣危機(檜山義夫) 素人の竿作りと修理(遠藤文義)他 |
売り切れ | C |
Z 4124 |
61年7月 16巻7号 |
つり人社 | いつでもどこでも若アユを(白石芳一) 利根の川スズキ釣(関沢潤一郎) 東北の鮎と渓流魚(伊東阿佐男) |
売り切れ | C |
Z 4177 |
62年3月 17巻3号 (写真) |
つり人社 | 春はヘラから(1) やまめ釣(2)基本的なつり方 渡辺与三二郎 のっこみ鮒つり 関沢潤一郎 |
売り切れ | C |
Z 4125 |
62年6月 17巻6号 |
つり人社 | 青ギスのつり方ー脚立づりー(八木幸吉) 手長エビつり(小日向巌) 那珂川上流大川のイワナつり(根岸治美) |
売り切れ | C |
Z 4127 |
62年8月 17巻8号 |
つり人社 | フッコ釣りをはじめる人に(高橋豊) 防波堤の夜づりをはじめる人に(佐藤勝義) 川虫の話(松本浩一) |
売り切れ | C |
Z 4128 |
62年9月 17巻9号 |
つり人社 | 佐原水郷のヘラブナ釣(関沢潤一郎) 信州木崎湖へ(木暮三郎) マイアミのトロウリング1(田村保) |
売り切れ | C |
Z 4130 |
62年12月 17巻12号 |
つり人社 | 下田周辺のブダイとノリクシロ(伊東梨京) アイナメ釣の基本@(相模一平) もろこ釣(川上五物) |
売り切れ | C |
Z 4131 |
63年1月 18巻1号 |
つり人社 | 横須賀周辺の小ものつり(長島泛子) 磯のメジナつり(北沢魚心) クチボソのつり方(小日向巌) |
売り切れ | C |
Z 4179 |
63年2月 18巻2号 (写真) |
つり人社 | 研究 小ものつりのハリ 金子幸司 ヘラ鮒はつり堀から 小川魚遊 アイナメ メバル釣 つり方の要点 佐藤勝義 |
売り切れ | C |
Z 4180 |
63年3月 18巻3号 (写真) |
つり人社 | ヤマメつりのエサと狙い場 関根富夫 水郷の春ブナを志す方へ 関沢潤一郎 江戸川のハスつり場 平井福寿 |
売り切れ | C |
Z 4307 |
63年4月 18巻4号 |
つり人社 | ヤマベの毛バリづり(芳賀故城) アイナメつりの仕かけ(相模一平) 投げづり入門@(永田一脩) |
1000 | C |
Z 4308 |
63年5月 18巻5号 |
つり人社 | 琵琶湖畔の小アユつり(乙部千魚) 今年の海況異変をさぐる(藤森完) 相模湖のさかな@(小暮三郎) |
売り切れ | C |
Z 4309 |
63年6月 18巻6号 |
つり人社 | 磯のクロダイ釣(園部凱夫) 磯の夜づりを志す人へ(敏陰敬三) アオギスの立ちこみ釣(菊池武裕) |
売り切れ | C |
Z 4310 |
63年7月 18巻7号 |
つり人社 | トローリング総論@(永田一脩) 湖上のスピニング・リールづり(金子陽春) 西別川とサシルイ川(佐々木栄松) |
1000 | C |
Z 4311 |
63年8月 18巻8号 |
つり人社 | 下北北部の渓流と十和田湖周辺(片岡雷魚) フッコつり前夜(高橋豊) 奥利根のイワナ釣(やぎ・よしえ) |
1000 | C |
Z 4312 |
63年9月 18巻9号 |
つり人社 | 毛バリつりの研究(藤木栄三) 友づりのかけばり蛙股(三浦光太郎) オショロコマと然別湖のイワナ(佐藤盛雄) |
1000 | C |
Z 4316 |
64年7月 19巻7号 |
つり人社 | ドブづりはいかが(伊東治子) イワナのつり方@(佐々木一男) 趣味の竿作り@(高橋岩人) |
売り切れ | C |
Z 4317 |
64年10月 19巻10号 |
つり人社 | ハヤつり研究(関根富夫) 湖上のワカサギつり研究(渡辺治) 自家用燻製の方法(佐藤英魚) |
売り切れ | C |
Z 4132 |
64年11月 19巻11号 |
つり人社 | 湘南真鶴葉山のつり場(北沢魚心) 魅力的な磯のチンチンづり(江口巌) ハゼつりの研究B(川上五物) |
売り切れ | C |
Z 4318 |
64年12月 19巻12号 |
つり人社 | ヘラブナウキ研究(山本一舟) 野ゴイつり(芳賀故城)カレイ釣(佐藤勝義) フッコの擬餌バリつり研究(相模一平) |
1000 | C |
Z 3486 |
67年9月 22巻9号 (写真) |
つり人社 | 磯づり投げづり総まくり 秋のカワハギつり(1)・・長島万水 大もの小もの伊豆の磯つり場めぐり(1) ・・敏蔭敬三 他 |
売り切れ | C |
Z 3487 |
68年9月 23巻9号 (写真) |
つり人 | 磯の森に湖に!(佐々木栄松・中野清見他) 北陸アユの旅2・・伊東阿佐男 ウオルトンの末裔たち3・・水庭進 他 切り抜き・傷み有 |
売り切れ | D |
Z 3488 |
68年11月 23巻10号 (写真) |
つり人 | 利根本流のヘラブナつり1・・関沢潤一郎 釣友茶話・・高橋豊 礼文島から帰ってきた釣り竿・・三木公平 他 表紙汚れ |
売り切れ | C |
「釣りキチの本」
注文 NO、 |
発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 3195 |
85年 第8号 |
ユニバ | ハリの「種類」「曲り方」「その効果(釣果)」 イワナは蒲田川にいるのだ |
900 | B |
Z 3196 |
85年 第9号 |
ユニバ | ポイントを”ヨム” クレージーエッセイ ああ中年トコトン族 執筆者:山本素石・坂本龍豚・原正志 橋本酔歩・山背竜二・牧朗 |
900 | B |
Z 3197 |
86年 第10号 |
ユニバ | フナヨイをぶっとばせ! われら中年トコトン族 |
× | B |
Z 3198 |
86年 第11号 |
ユニバ | 日本記録のある釣場 新連載小説「開高健の涙」須山修:作 |
900 | B |
Z 3199 |
87年 第12号 |
ユニバ | アイデア商品 めたんこ大集合 ベスト100 人生相談(山本素石)女をすててこそ釣り キチなり! |
900 | B |
Z 3200 |
87年 第13号 |
ユニバ | ”今年の新商品デッドヒート” 岐阜のフライ作戦全公開 |
900 | B |
Z 3201 |
87年 第14号 |
ユニバ | 釣り一筋に生きる法 どうしても釣りたい人へそっと教える渓流の 穴場 |
900 | B |
Z 7862 |
88年 第16号 |
ユニバ | 特集:これぞ”めいじん” ザ・デスマッチ ブスは釣場にくるな! |
900 | B |
Z 3204 |
89年 第17号 |
ユニバ | ハリスにだまされるな! 追悼!山本素石さん、さようなら・・・ |
900 | B |
「釣と釣場」
注文 NO、 |
発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
※「水之趣味」は”「水之趣味」バックナンバー”に移動しました。
「釣場ニュース」
注文 NO、 |
発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 8070 |
55年6月 10巻6号 |
水之趣味社 | 千葉青ギス立込釣 南伊豆大瀬の黒鯛 外房仁右門島の磯釣 |
1000 | C |
Z 8071 |
55年12月 10巻12号 |
水之趣味社 | 相模湖のワカサギ 大磯落スズキの陸釣 船橋のハゼと神崎川の鮒 |
1000 | C |
Z 8072 |
56年1月 11巻1号 |
水之趣味社 | 霞ヶ浦(西浦)沿岸水路の鮒・タナゴ 精進湖のワカサギ予想 外房新春の磯釣場 |
1000 | C |
Z 8073 |
56年2月 11巻2号 |
水之趣味社 | 狩野川水系のヤマメ釣場 渡良瀬川の脈釣 大島の磯釣大物出始む |
1000 | C |
Z 8074 |
56年4月 11巻4号 |
水之趣味社 | 涸沼の乗込尺マブナ 伊豆七島冷潮異変 養老川のヤマベ釣 |
1000 | C |
Z 8075 |
56年5月 11巻5号 |
水之趣味社 | 茅ケ崎沖の大ハタ釣 五月の八幡野夜釣の好期 巴川のヤマベ釣 |
1000 | C |
Z 8076 |
56年6月 11巻6号 |
水之趣味社 | 手賀沼のヘラ鮒陸釣・舟釣場 外房興津のカニブダイ釣 真鶴の磯釣 |
1000 | C |
Z 8077 |
56年7月 11巻7号 |
水之趣味社 | 渡良瀬川本流のスズキ釣 野島防波堤の黒鯛釣 奥多摩の鮎便り |
1000 | C |
Z 8078 |
56年9月 11巻9号 |
水之趣味社 | 若返った外房鴨川の磯釣 第二海堡のチンチン釣 神子元・石取石鯛荒喰い |
1000 | C |
Z 8079 |
56年10月 11巻10号 |
水之趣味社 | 中秋のへら鮒好釣場選 熱海中心の伊豆黒鯛釣 剣崎・毘沙門方面の黒鯛釣 |
1000 | C |
Z 8080 |
56年12月 11巻12号 |
水之趣味社 | 小林駅からのヘラ・マブナ釣場 湾口の大物ー大貫の腹釣 山中湖今冬の公魚予想 |
1000 | C |
Z 8081 |
57年5月 12巻5号 |
水之趣味社 | 佐原水郷十月のヘラ展望 横須賀沖の落カイズ 涸沼川のヒネはぜ好調 |
1000 | C |
Z 8082 |
57年9月 12巻9号 |
水之趣味社 | 沼津ー大瀬間のクロダイ釣場 三浦半島のキスの投釣 多摩川丸子ダムの鮒 |
1000 | C |
Z 8083 |
57年10月 12巻10号 |
水之趣味社 | 多摩川の野鯉釣場 真鶴岬突端の磯釣 柳瀬川のハヤ・ヤマベ |
1000 | C |
Z 8084 |
58年1月 13巻1号 |
水之趣味社 | 大島元町岸壁のクシロ釣 烏帽子岩の海苔舞鯛釣 多摩川の寒釣 |
1000 | C |
Z 8085 |
58年9月 13巻9号 |
水之趣味社 | 東京湾周辺のはぜ釣場 多摩川水系のハヤ・ヤマベ 佐原水郷雑信 |
1000 | C |
Z 8086 |
59年2月 14巻2号 |
水之趣味社 | 土浦桜川の寒鮒釣 白樺湖の公魚釣 中川のタナゴ釣競技会 |
1000 | C |
Z 8087 |
59年4月 14巻4号 |
水之趣味社 | 三浦半島走水ー観音崎の海タナゴ釣 浦安新堀のマブナ 江の島周辺白ギスボート釣 |
1000 | C |
Z 8088 |
59年11月 14巻11号 |
水之趣味社 | 伊東市富戸のハンバ舞鯛 土浦周辺のヒガイ釣 落鮒に想う |
1000 | C |
Z 8089 |
59年12月 14巻12号 |
水之趣味社 | 西湘の海苔ブダイ釣 私のクチボソ釣 江の島の磯釣と沖釣 |
1000 | C |
Z 8090 |
60年2月 15巻2号 |
水之趣味社 | 多摩川登戸の真鮒釣 野島のアイナメボート釣 河津川の虹マス |
1000 | C |
Z 8091 |
60年3月 15巻3号 |
水之趣味社 | 早期乗込ー白ギス投釣 各地のマス・ヤマメ解禁 好調つづく熱海の石鯛 |
1000 | C |
Z 8092 |
60年4月 15巻4号 |
水之趣味社 | 千代田湖のヘラ鮒釣 下田港春の釣ごよみ 野島沖のメバル釣 |
1000 | C |
Z 8093 |
61年1月 16巻1号 |
水之趣味社 | 渡良瀬川の真鮒脈釣 第二海堡の磯釣 秋山川のワカサギ情報 |
1000 | C |
Z 8094 |
61年5月 16巻5号 |
水之趣味社 | 外房興津周辺の磯釣案内 二宮海岸白ギス投釣 石鯛見ゆ 真鶴の磯況 |
1000 | C |
Z 8095 |
61年6月 16巻6号 |
水之趣味社 | 相模川中流の鮎 大貫海岸の投釣 久里浜湾内外の釣場 |
1000 | C |
Z 8096 |
61年7月 16巻7号 |
水之趣味社 | 稲取周辺夜の磯釣 秩父荒川の鮎 多摩川のヤマベと鯉釣 |
1000 | C |
Z 4143 |
62年6月 17巻6号 |
水之趣味社 | 相模湖青田沖の巨ベラ釣 伊東富戸周辺イサギ夜釣 各地鮎釣場案内 |
1000 | B |
Z 4142 |
62年7月 17巻7号 |
水之趣味社 | 第二海堡の磯釣 夏の奥多摩湖の釣 酒匂川下流の鮎釣 |
売り切れ | B |
Z 4141 |
62年8月 17巻8号 |
水之趣味社 | 房総三島湖釣場案内 鹿島灘大洗・夏海の石持釣 五十里湖のヘラ鮒釣 |
1000 | B |
Z 4140 |
62年9月 17巻9号 |
水之趣味社 | 西湘早川、根府川周辺の磯釣 葉山沖名島の夜釣 利根川の雑魚釣 |
1000 | B |
Z 4139 |
62年10月 17巻10号 |
水之趣味社 | 中津川のハヤ釣案内 葉山沖群島の磯釣(上編) 中利根川の下りスズキ |
1000 | B |
Z 4138 |
62年11月 17巻11号 |
水之趣味社 | 瑞江大雲寺池のヘラ鮒 新鹿島の小鮒釣 新芝川の小物釣 |
1000 | B |
Z 8097 |
62年12月 17巻12号 |
水之趣味社 | 南伊豆妻良の磯釣案内 走水周辺メバルのボート釣 銚子河口周辺の釣物 |
1000 | C |
Z 4137 |
62年12月 17巻12号 |
水之趣味社 | 南伊豆妻良の磯釣案内 越ヶ谷周辺のタナゴと鮒 東京湾のアイナメ船釣 |
1000 | B |
Z 4152 |
63年1月 18巻1号 |
水之趣味社 | 水郷のマブナ釣場二題 湘南富岡港付近の投釣 奥相模湖のフナとヤマベ |
1000 | B |
Z 4151 |
63年2月 18巻2号 |
水之趣味社 | 稲取周辺のハンバブダイ 鮒の豊庫、下利根水郷 野釣り的つり堀二題 |
1000 | B |
Z 4150 |
63年3月 18巻3号 |
水之趣味社 | 道志川下流のヤマメ釣 新利根川と新川のヘラ鮒 南伊豆仲木の磯釣 |
1000 | B |
Z 8100 |
63年4月 18巻4号 |
水之趣味社 | 南部手賀沼の真鮒釣場 久里浜周辺の海タナゴ釣 佐原水郷鮒だより |
1000 | C |
Z 8101 |
63年5月 18巻5号 |
水之趣味社 | 丹沢山系春の早戸川 江戸川フッコのリール釣 五十里湖釣だより |
1000 | C |
Z 4148 |
63年7月 18巻7号 |
水之趣味社 | 西伊豆笛吹鯛の夜釣 大場川のナマズ脈づり 館山周辺盛夏の磯釣 |
1000 | B |
Z 8103 |
63年8月 18巻8号 |
水之趣味社 | 山梨県桂川のアユ 西伊豆モロコの夜釣 各地アユ釣り歩き |
1000 | C |
Z 4147 |
63年9月 18巻9号 |
水之趣味社 | 荒川水系都幾川のヤマベ釣 通水した新中川放水路の釣 ヘラ・マブナ初秋の好釣場 |
1000 | B |
Z 4146 |
63年10月 18巻10号 |
水之趣味社 | 多摩川の野鯉好釣場 アイナメの船釣り 鎌北湖のコイ釣り |
1000 | B |
Z 4145 |
63年11月 18巻11号 |
水之趣味社 | 伊豆川奈のハンバブダイ 小野川新堀の釣況 大貫海岸のボート釣り |
1000 | B |
Z 8104 |
64年1月 19巻1号 |
水之趣味社 | 入間川のハヤ・ヤマベ釣り 外房御宿のスズキの叩き釣り 城ケ島のメジナ最盛期 |
1000 | C |
Z 4155 |
64年7月 19巻7号 |
水之趣味社 | 熱海沖初島夜の磯釣 岳麓西湖のヘラ鮒案内 中津川上流のハヤ釣 |
1000 | B |
Z 8105 |
64年8月 19巻8号 |
水之趣味社 | 旧渡良瀬川のヘラ鮒 三浦半島佐島沖の夏スズキ 桂川のアユ・ヤマベ |
1000 | C |
Z 4154 |
64年10月 19巻10号 |
水之趣味社 | 伊豆川奈周辺の磯釣り 湘南方面秋の釣物 佐倉鹿島川の秋鮒 |
1000 | B |
Z 4154 |
64年11月 19巻11号 |
水之趣味社 | 秩父湖のヘラ鮒所見 葛西・行徳方面釣場案内 紅葉の秋川渓谷のハヤ |
1000 | B |
Z 4153 |
64年12月 19巻12号 |
水之趣味社 | 夷隅川上流のヘラ鮒・ヤマベ 鹿島川のタナゴ釣り 勝浦部原海岸のヒラメ釣り |
1000 | B |
Z 3210 |
67年1月 22巻1号 |
水之趣味社 | 横利根と弓削エコの寒ベラ 土浦周辺のタナゴ釣 船を足場に石鯛釣 |
売り切れ | B |
Z 3211 |
67年3月 22巻3号 |
水之趣味社 | 相模川流域砂利穴のつり 三浦半島三月の釣物 三浦半島海タナゴ情報 |
1000 | B |
Z 3212 |
67年5月 22巻5号 |
水之趣味社 | 手賀沼我孫子周辺のヘラ鮒 逗子〜一色海岸間の白ギス 中川川のハヤ快釣 |
1000 | B |
Z 3213 |
67年6月 22巻6号 |
水之趣味社 | 富士の見えるヘラ池三題 箱根早川のアユ釣 相模湖六月のヘラブナ |
1000 | B |
Z 3214 |
67年7月 22巻7号 |
水之趣味社 | 奥多摩川上流の友釣 鹿野川本支流のヤマベ・ハヤ 行徳海岸の珍魚つり |
1000 | B |
Z 3216 |
67年9月 22巻9号 |
水之趣味社 | 霞ヶ浦古渡入りのヘラブナ 田子ノ浦港内外の秋釣 静岡県下のアユ情報 |
売り切れ | B |
Z 3217 |
67年10月 22巻10号 |
水之趣味社 | 笛吹川のハヤ釣場二題 西伊豆田子港沖の石鯛 横須賀方面のチンチン釣予想 |
1000 | B |
Z 3219 |
68年1月 23巻1号 |
水之趣味社 | 利根川各水門内の鮒釣り 山中湖のワカサギ穴釣り 清水港黒鯛のコマセ釣り |
1000 | B |
Z 3223 |
68年7月 23巻7号 |
水之趣味社 | 北浦札付近のヘラブナ 秩父湖のヘラブナ釣り 奥多摩川の友釣り案内 |
1000 | B |
「釣の世界」
注文 NO、 |
発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 8045 |
55年12月 2巻12号 |
釣の世界社 | ケタはぜ釣場案内 はぜのケタつりについて(金子幸司) 横浜沖のアイナメ釣り(依田録之助) 表紙破れがあります。 |
売り切れ | C |
Z 8046 |
56年6月 3巻6号 |
釣の世界社 | 対談:毛鈎釣を聞く(石女山魚) 鮎釣馳歩る記(宇留間鳴竿) 六月の磯釣場(敏蔭敬三) |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8047 |
56年7月 3巻7号 |
釣の世界社 | 対談:毛鈎の巻き方(石女山魚) 夏やまべ・近郊釣場案内(安食梅吉) つり以前の問題(米地南嶺) |
900 | B ヤケ |
Z 8048 |
57年7月 4巻7号 |
釣の世界社 | 鮎 友釣り入門(太田金之輔) 夏ヘラ釣の要点(米地南嶺) 渓流魚・毛鈎釣入門概論(鈴木嘉四郎) |
900 | B ヤケ |
Z 8049 |
57年12月 4巻12号 |
釣の世界社 | 続 リール釣りを語る (鈴木魚心・長岡輝衛・米地南嶺) タナゴ釣り賛 初心者のために (安芸楽竿坊) |
900 | B ヤケ |
Z 8050 |
58年8月 5巻8号 |
釣の世界社 | リールの白ギス釣り(齋藤芳三) 鯛釣外道 コガネフグ釣り(小島三四郎) 夏やまめ釣り(天野益) |
900 | B ヤケ |
Z 8051 |
59年1月 6巻1号 |
釣の世界社 | 座談会 タナゴ釣り研究 (金子幸司・横井鉱一・町田義治他) 佐原水郷展望(関沢潤一郎) 正月の磯釣り(敏蔭敬三) 状態:背にテープ補修跡 |
900 | B ヤケ |
Z 8052 |
59年4月 6巻4号 |
釣の世界社 | 魚と音 (加福竹一郎) 東京近郊 乗っ込みブナ釣場(小日向巌) 佐原水郷のマブナ(関沢潤一郎) |
900 | B ヤケ |
Z 8053 |
59年12月号 6巻12号 |
釣の世界社 | 座談会 タナゴの釣方・狙い方 (宇留間鳴竿・山崎恵司・南部昭恵) 東京湾(横浜沖)のカレイ釣り(斎藤芳三) いずすみとブダイ(ハンバ餌のつくり方) 敏蔭敬三 |
900 | B ヤケ |
Z 8054 |
60年2月 7巻2号 |
釣の世界社 | 巣離れブナの展望(安食梅吉) クチボソ釣り(江戸川一竿) 趣味の釣竿作り2(山崎渓風) |
900 | B ヤケ |
Z 8055 |
60年12月 7巻12号 |
釣の世界社 | 座談会 佐原十六島の釣りを語る1 (関沢潤一郎・岡沢亮・関口蟹太郎他) 舞鯛といずすみ(敏蔭敬三) |
900 | B ヤケ |
Z 8056 |
61年1月 8巻1号 |
釣の世界社 | へら鮒オダ釣りの要点(米地南嶺) スミイカと落ハゼ釣り(太田金之輔) 関西便り 新しい釣堀の在り方(一之江鮒夫) |
900 | B ヤケ |
Z 8057 |
61年2月 8巻2号 |
釣の世界社 | 魚はかなしんでいる(戸田達雄) 佐原水郷 横利根お鮒釣り(利根みずさ) 金山落しのタナゴ(井上三郎) |
900 | B ヤケ |
Z 8058 |
61年4月 8巻4号 |
釣の世界社 | 水郷の乗っ込みブナ(関沢潤一郎) 好釣場 三島ダム案内(小早川遊竿) 海タナゴ(敏蔭敬三) |
900 | B ヤケ |
Z 8059 |
61年8月 8巻8号 |
釣の世界社 | 防波堤の黒鯛釣り(水谷泉石) 水郷のスズキ釣り(関沢潤一郎) 鮎のチンチン釣り(奥山政弘) |
900 | B ヤケ |
Z 8060 |
61年12月 8巻12号 |
釣の世界社 | 横利根を主とした 引き釣り釣法(関沢潤一郎) 湾内のカレイ釣り(芳賀故城) 城ケ島のメジナ釣り(山崎正治) |
900 | B ヤケ |
Z 8061 |
62年3月号 9巻3号 |
釣の世界社 | 北佐原のヘラ、マブナ 続・サーフキャスティング入門@篠崎武雄 剣崎周辺の海タナゴ釣り 鈴木歳雄 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4103 |
62年6月号 9巻6号 |
釣の世界社 | 初夏の釣案内 不可解な鮎の毛バリ釣り(安芸楽竿坊) 東京近郊初夏のヤマベ釣場(安食梅吉) 六月の大物釣場(敏蔭敬三) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8062 |
62年7月号 9巻7号 |
釣の世界社 | 座談会 防波堤の黒鯛釣り(1) 大原沖のトローリング(荘司金治) へら鮒つり場 古渡川案内(菊岡欣喜)他 |
900 | B ヤケ |
Z 8063 |
62年8月号 9巻8号 |
釣の世界社 | あなご釣り (安芸楽竿坊) 鮎の友釣り入門3(山崎渓風) 西湖のへら鮒(安倍井意竿) 他 |
900 | B ヤケ |
Z 4107 |
62年10月号 9巻10号 |
釣の世界社 | 相模川遭難事故を顧みて(編集部) 九・十月の南豆大物釣場(敏蔭敬三) 釣旅日記抄(鈴木魚心) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8064 |
62年12月号 9巻12号 |
釣の世界社 | 冬磯・雑魚の底釣り(敏蔭敬三) ヘラ浮子の感度について(湯沢博) 連魚・草魚を釣って十年2(小西茂木)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8065 |
63年1月号 10巻1号 |
釣の世界社 | 水郷の冬ブナ その釣り方と釣り場A 利根みずさと へら浮子の感度について(湯沢博) 続・サーフキャスティング入門I篠崎武雄 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4109 |
63年2月号 10巻2号 |
釣の世界社 | 研究余話 魚相判断(加福竹一郎) 続 釣堀のへら鮒釣り(小川魚遊) 大型イズスミ釣り(佐藤宏) 連魚・草魚を釣って十年4(小西茂木)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8066 |
63年3月 10巻3号 |
釣の世界社 | 研究余話 熱帯魚に思う(加福竹一郎) 印旛沼周辺のフナ釣場(小日向巌) 早春の多摩川(芳賀故城) |
900 | B ヤケ |
Z 4110 |
63年4月号 10巻4号 |
釣の世界社 | やまべ瀬釣りの基本(安芸楽竿坊) 乗っ込み鮒のつり方(大作芳男) 三浦半島海釣りダイジェスト(喜多重) 連魚・草魚を釣って十年6(小西茂木)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8067 |
63年5月 10巻5号 |
釣の世界社 | 秋川解禁日に偶感(大島幸吉) 私の白ギス釣り(中山宗太郎) 佐原水郷の五月(関沢潤一郎) |
900 | B ヤケ |
Z 4111 |
63年6月号 10巻6号 |
釣の世界社 | 投釣り相談室5 釣場案内(敏蔭敬三) 小アジ釣り入門(山中宗太郎) 東横水郷の手長エビ(菊地青波)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4112 |
63年8月号 10巻8号 |
釣の世界社 | 荒磯の夜釣り(敏蔭敬三) 伊豆大島 磯と沖の釣況(佐藤宏) 利根本流のヤマベ釣り(利根みずさと)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4113 |
63年9月号 10巻9号 |
釣の世界社 | 大利根の落スズキ釣り(関沢潤一郎) 私のハゼ釣り談義(中山宗太郎) 赤堀用水のやまべ釣り(千葉春雄)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4114 |
63年10月号 10巻10号 |
釣の世界社 | 落ギス釣り(篠崎武雄) 深場のハゼ釣り1(安芸楽竿坊) 多摩川のハヤ、ヤマベ釣り(芳賀故城)他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4115 |
63年11月号 10巻11号 |
釣の世界社 | ハンバブダイの早場(敏蔭敬三) ノリブダイ釣り質疑(篠崎武雄) 佐原水郷 フナ釣り散歩(関沢潤一郎)他 |
900 | B ヤケ |
Z 8068 |
64年2月 11巻2号 |
釣の世界社 | 房州のカレイ釣場(敏蔭敬三) 寒ヤマベ釣り 酒匂川水系を歩るく(千葉春雄) 水郷の巣離ブナ(利根みずさと) |
売り切れ | B ヤケ |
Z 8069 |
64年4月 11巻4号 |
釣の世界社 | 淡水真珠小話(加福竹一郎) 佐原水郷 乗っ込みブナ展望(関沢潤一郎) 春やまべの瀬釣り(千葉春雄) |
900 | B ヤケ |
Z 4116 |
64年8月号 11巻8号 |
釣の世界社 | 南房・磯の夜釣り(藤本寛) ハゼ陸釣り(小日向宗太郎) シロギスボート釣り(林伸行) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4117 |
64年10月号 11巻10号 |
釣の世界社 | 佐原水郷のヘラ・マブナ展望(関沢潤一郎) へらぶな釣り場 与助川(中島魚仙) 秋やまべ釣り(千葉春雄) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4118 |
64年12月号 11巻12号 |
釣の世界社 | 水郷の落ち鮒(利根みずさと) 冬の味覚 カレイ釣り談義(戸田達雄) ブダイとメジナ(敏蔭敬三) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4119 |
65年7月号 12巻7号 |
釣の世界社 | 大井川のヤマメ(丹沢小雲) 釣の世界もナイターシーズン(浦島亀雄) 富士五湖 へら鮒展望(安部井意竿) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
Z 4120 |
66年7月号 13巻7号 |
釣の世界社 | 水郷特集(関沢潤一郎) ウナギの夜釣り(浦島亀雄) 関宿のへら鮒釣り場(皆川喜一) 他 |
売り切れ | B ヤケ |
その他の雑誌
注文 NO、 |
雑誌名 | 発行年月日 | 出版社 | 内容 | 価格 | 状態 |
Z 5693 |
ざこくらぶ 第四集 (写真) |
61年7月 | 雑魚くらぶ | 釣り天国(那須良輔)釣(宮城まり子) 魚拓(井伏鱒二)超大物釣り(永田一脩) |
売り切れ | B |
Z 5681 |
釣の新潟 (写真) |
50年1月 | 釣の新潟社 | 1巻1号・創刊号 釣心:安藤文祐 釣姿:佐藤垢石他 |
売り切れ | C |
Z 5682 |
釣の新潟 (写真) |
50年2月 | 釣の新潟社 | 1巻2号 道:歌津仁三郎 釣と俳句:河野弘他 |
売り切れ | C |
Z 5683 |
釣の新潟 (写真) |
50年3月 | 釣の新潟社 | 1巻3号 釣人と道徳:佐藤精一郎 他 |
売り切れ | C |
Z 5684 |
釣の新潟 (写真) |
50年4月 | 釣の新潟社 | 1巻4号 越後釣場処々:高村真夫他 |
売り切れ | C |
Z 5685 |
釣の新潟 (写真) |
50年5月 | 釣の新潟社 | 1巻5号 釣魚随想:白川朔風他 |
売り切れ | C |
Z 5686 |
釣の新潟 (写真) |
50年7月 | 釣の新潟社 | 1巻7号 キス釣雑観:小座間茂他 |
600 | C |
Z 5687 |
釣の新潟 (写真) |
50年8月 | 釣の新潟社 | 1巻8号 山女魚・岩魚の釣場:佐藤竹雄他 |
600 | C |
Z 5688 |
釣の新潟 (写真) |
50年10月 | 釣の新潟社 | 1巻9号 エビ鯛会の憶出:高村眞夫他 |
600 | C |
Z 5689 |
釣の新潟 (写真) |
50年11月 | 釣の新潟社 | 1巻10号 釣日記:倉地魚心他 |
600 | C |
Z 5690 |
北九州釣友会 (写真) |
55年5月 | 北九州 釣友会 |
3号 親睦釣会:岩崎 沖釣自分船頭:福田 附録:佐波川釣場案内図・下関壇ノ浦 潮汐表付き |
売り切れ | C |
Z 5692 |
九州の釣 (写真) |
61年7月 | 通巻77号 黒鯛釣り:東巧翁他 |
売り切れ | C | |
Z 5691 |
趣味の釣 (写真) |
30年5月 | 趣味の釣社 | 2巻5号 釣漫談(三遊亭金馬)赤城大沼の伝説 (大橋青湖)酔眼・酔歩(安芸楽竿坊) |
売り切れ | C |
Z 4828 |
河と海 (写真) |
32年7月 | 河と海社 | 2巻7号 7月特輯「趣味の釣」号 経年の汚れ、破れ、書込み有 |
売り切れ | C |
Z 4827 |
河と海 (写真) |
32年8月 | 河と海社 | 2巻8号 8月特輯「ブラック・バス」号 経年の汚れ、破れ、書込み有 |
売り切れ | C |
Z 4811 |
釣魚界 (写真) |
41年4月 | 釣魚界社 | 6巻4号・近郊釣場案内 清流のヤマベの釣り方(安食梅吉) どぜう釣り(一竿老人) |
1500 | B |
Z 4812 |
釣魚界 (写真) |
41年7月 | 釣魚界社 | 第6巻7号・近郊釣場案内 ヤマベ釣拾遺(石井友太郎) 釣場を求めて(平井さかえ) |
売り切れ | B |
Z 4813 |
釣之研究 (写真) |
37年1月 新年号 |
釣之研究社 | 第13巻1号 釣糸の結び方図解集・初釣地案内 |
売り切れ | B |
Z 8152 |
釣之研究 | 41年7月 | 釣之研究社 | 第16巻7号 関東に於ける大鯛の釣り方(谷口北海) |
1500 | B |
Z 4814 |
釣之研究 (写真) |
44年2月 | 釣之研究社 | 第20巻2号 寒中のヘラ鮒とその動き・口細釣り他 |
売り切れ | C |
Z 4815 |
釣之研究 (写真) |
44年3月 | 釣之研究社 | 山女魚釣談義(鈴木晃) 春から初める磯釣り(小林荘太郎) 経年の汚れ、破れ、書込み有 |
売り切れ | D |
Z 4319 |
つりの旅 (写真) |
64年10月 | つりの旅社 | ヘラ鮒釣り、過去・現在・未来を語る つりと温泉 川場温泉と薄根川上流 連載小説;田湖吾助のつりと女 (礼門茶虎) |
1000 | C |
Z 4320 |
つりの旅 (写真) |
64年12月 | つりの旅社 | 小物(川)を釣る大きな楽しみ 釣堀のヘラブナ釣りABC(丸山高広) 随筆・大赤ムツ釣り(佐藤観次郎) |
1000 | C |
Z 4572 |
つりの旅 (写真) |
69年4月 | つりの旅社 | 五周年記念特大号 ニジマスのつり場 乗っ込みの大ダイつり |
1000 | B |
Z 5137 |
昭和31年度 釣ガイド (写真) |
56年 | 水之趣味社 | 昭和31年潮時表・釣行日記メモ | 800 | C |
Z 5138 |
昭和32年度 釣ガイド (写真) |
57年 | 水之趣味社 | 昭和32年潮時表 | 800 | C |
Z 4180 |
昭和37年度 釣ガイド (写真) |
62年 | 水之趣味社 | 全国釣場篇(第4集) 海川釣と釣具解説 昭和37年度各地潮時表 |
売り切れ | C |
Z 4182 |
昭和38年度 釣ガイド (写真) |
63年 | 水之趣味社 | 全国釣場篇(第5集) 海川釣仕掛、用具解説 昭和38年度各地潮時表 |
売り切れ | C |
Z 4136 |
近鉄の釣 (写真) |
56年2月 5巻2号 |
近鉄 釣りの会 事務局 |
鮒を語る(鷹司信敬) ヘラ竿雑考(澤秀) 釣餌の夢(文字虹漁) |
売り切れ | C |
Z 4133 |
浪花釣友會誌 (写真) |
52年5月 6刊62号 |
浪花釣友會 | 小鮎(鷹司信敬) 魚によって占う(三遊亭金馬) 簡単な鮎の御家庭料理(渡辺儀五郎) 黄ばみ・傷み有・非売品 |
売り切れ | D |
Z 4134 |
浪花釣友會誌 (写真) |
52年10月 6刊66号 |
浪花釣友會 | 秋のアマゴ釣り(亀山素光) 落鮎の友釣り(得津義治) フラフラ釣行告白書(太田白汀) 黄ばみ・傷み・非売品 |
売り切れ | D |
Z 4135 |
浪花釣友會誌 (写真) |
53年8月 7刊75号 |
浪花釣友會 | 盛夏の友釣(亀山素光) 夜釣(中野康祐) 釣堀の心理(髭野光昭) 非売品 |
売り切れ | D |
パルス・ビット古書店